道奥 MICHINOKU せみなりお

聖書を学び、聖書で考え、聖書に生きる

ヨハネの黙示録11章

f:id:mentoringservant:20150829102831j:plain

 

6章から始まった封印の裁きにつづいて、私たちはらっぱの裁きを見て来ました。この11章では、七つ目のらっぱをもって患難時代が後半へと入っていきます。

 

それから、私に杖のような測りざおが与えられた。すると、こう言う者があった。「立って、神の聖所と祭壇と、また、そこで礼拝している人を測れ。(11:1)

 

続きを読む

詩篇103篇

f:id:mentoringservant:20141022202329j:plain

 

わがたましいよ。主をほめたたえよ。私のうちにあるすべてのものよ。聖なる御名をほめたたえよ。わがたましいよ。主をほめたたえよ。主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。(103:1-2)

 

このダビデの詩は、人生を振り返るような内容であることからも、彼の晩年における信仰の歌であると考えられます。幾人かの学者は、老齢になり、肉体の衰えの中で歌ったものであると述べています。

 

続きを読む

ヨハネの黙示録10章

f:id:mentoringservant:20141202122558j:plain

6章から始まった封印の裁きが七つ目まで来ると、今度は、ラッパの裁きが始まります。9章までで私たちは六つ目のラッパの裁きまでを見ました。10章のはじめから11章14節までは、六つ目のラッパと七つ目のラッパの間に起こる出来事を詳しく述べている箇所であると考えられます。

 

続きを読む

ヨハネの黙示録6章〜16章(患難時代の裁きについて)

f:id:mentoringservant:20160830111953j:plain

7年間の患難時代(大患難時代)におこる裁きは、この図のような構造になっています。第七の封印の中身は「第一から第七のらっぱ」で、第七のラッパの中身が「第一から第七の鉢」となっています。

 

続きを読む

ヨハネの黙示録6-7章

f:id:mentoringservant:20150912113820j:plain

黙示録は、聖書全体の「まとめ」ですので、聖書全体(特に旧約)についての理解がないとなかなか分かりにくい…。しかし、「フィナーレ」ですから、よく理解できるようになると心躍るような感動の内容が記されています。忍耐強く聖書全体の通読に取り組み、共に学んでいきましょう。

 

続きを読む

ヨハネの黙示録4-5章

f:id:mentoringservant:20150907113829j:plain

4章からは将来に関する預言が始まります。「四つの生き物*1」「七つの御霊」*2など、慣れない表現が出てきますが、特に4-5章は、携挙によって天に引き上げられた教会(1テサロニケ4:16-18)が主イエスを礼拝している様子であることを心に留めて読みましょう。

 

*1:イザヤ6章に登場するセラフィム

*2:聖霊ご自身。七つは完全さを表している。

続きを読む